こちらのタイプは、京浜東北線の0番台から遅れること3年、八高線の八王子〜高麗川間電化に伴い、1996年から八高線に投入されました。ラインカラー以外で0番台との差異は、ドア半自動スイッチの設置、前面FRPとステンレス部分の境界にあった黒色ラインの廃止といったところです。
模型のほうは、初期の車輌を入手。旧集電、非フライホイール動力の旧製品ですが、走行歴は少なそうな美品でした。窓は開閉化前の原形仕様です。
前面。0番台と並べてみます。
ラインカラーは当然違いますが、他は同一です。
側面。こちらの差異は前面FRPの黒ラインとドアスイッチの有無くらいです。
しかし、本当にいいデザインです。0番台を含め、模型としてもバランスのいい出来ですよね。
今回の記事では209系で並べましたが、103系、205系の3000番台や、キハ110系、接続駅のイメージなら川越線、さらには拝島で西武線との共演も楽しめそうです。
また、実車は209系、E231系あたりの幅広車が転入してきています。
TOMIXやKATOが製品化してくるでしょうかね。
次回もしつこく209系シリーズの予定です。
広告
スポンサードリンク
【鉄道模型の最新記事】
- 【鉄道模型】武蔵野線の影の主役!貨物列車牽引機たち
- 【鉄道模型】押し寄せる民営化の波!武蔵野線209系500番台とE231系
- 【鉄道模型】鉄道界のカムバック賞!武蔵野線205系5000番台が入線
- 【鉄道模型】東京でOMOTENASHI! JR E235系山手線
- 【鉄道模型】湾岸のイケメン!りんかい線70-000形
- 【鉄道模型】南武線の優しいお姉さん!209系0番台
- 【鉄道模型】南風とともに・・!209系2100番台 房総色
- 【鉄道模型】美魔女最終形態!東京メトロ千代田線6000系
- 【鉄道模型】千代田線のメガネくん!JR 203系通勤電車が入線
- 【鉄道模型】千代田線の生徒会長!E233系2000番台が入線